起きて、バルコニーから波をチェック。
カイザーは3人くらい入ってるみたいで、少し風も強い。
山の上の雲がすごい勢いで流れていく。
朝イチ、お隣りのお部屋の方と一緒にタコスポイントへ。
カイザーのところまでしかクルマは入って行けず、奥へ遊歩道を歩いて行くと、途中でがけ崩れで遊歩道がとぎれとぎれ。
その先の玉砂利のところからまたまたドキドキエントリー。
今回は板をやっちゃうこともなく、カラダも無事でした。
その後、タコスまでロングパドル。
たぶん15分くらいかな?
以前、ボディボードで高知に波乗り行ったときにも、20分くらいパドルして行くポイントがあったなぁ~とか思い出したり。
タコスについたら、前日のカイザーよりも少したるめな波で、サイズは肩~頭くらい。
レギュラーもグーフィーもあり、少し風でざわついている感じだったけど、こちらもいい波でした!
でも、私はなぜかテンションが上がらず、あんまり乗れなかったな~(゚´ω`゚)
こうへいと、お隣りの方は来た波来た波に乗っていました。
民宿でお食事が8時の約束だったのだけど、海から上がったのが8時。
急いでお宿に帰って、お隣さんは9時からダイビングを予約しているということだったので、ギリギリだったみたい(;^o^)
おいしい朝ごはんをたくさんいただいてしまって、少しお部屋で昼寝。
その日は一日中風が強く、午後は大潮で上げていることもあり、カイザーを見に行ったり、末吉漁港で海を見たり、石積ヶ鼻から八丈島灯台を見に行ったり、南国下海水浴場で素潜りしたりして過ごしました。
カイザーはここからエントリー。
上げてる時には、飛び出した岩の上から飛び降りてた人も。
ポイントまでの道にある洞輪沢温泉。
末吉漁港の中には、ウミガメが何匹もいました。
たまに顔を出します。
私もこうへいも海の生物が大好きなので、1日目のサーフィンでも2日目のサーフィンでも末吉漁港でもウミガメがいたのを見て、本当にうれしくて楽しかったです♪
これを1時間以上見てたかもな~(*´∀`*)
こんなのもいましたよ!
南国のゴキブリ~!
調べてみたら、サツマゴキブリという種類で、人家には侵入せず、落ち葉の下とかに生息しているみたい。
そう考えると、そんなにイヤじゃない(?)かも。
八丈島灯台
灯台そのものはそんなでもないんだけど、すぐそばの石積ヶ鼻という釣り場が溶岩パワー炸裂だったし、本当にすごい崖の下でテントを張って、釣りをしている人がいて、まさにサバイバルじゃのぅと思いました。
汗だくになったカラダで素潜りの後、おいしい夕飯。
お刺身は赤鯖とブダイ。
初めて食べた~♪
またこれ8時には寝てしまいました(*´∀`*)
SECRET: 0
返信削除PASS: 52909caacd6a9ea45bef53798d9390bd
八丈島にいらっしゃるんですか。いいなァ~。
自然は良いし食事もおいしそうだし、楽しんでらっしゃるみたいですね!善き哉、善き哉(笑)
それにしても『八丈島』と聞くとつい、
“八丈島のキョン!”
を思い出してしまう、
おぢさんでした(苦笑)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
八丈島、とてもいいところでした!
やっぱり一番感動したり、畏怖の念を持つのは大自然に対してですね~。
八丈島のきょんは、お隣りのお部屋の方々が見に行ってきましたよ~♪
民宿のおじさんとその話盛り上がってました(´∀`)