大網駅7時15分発のリムジンバスに無事乗り込み、羽田空港へ。
羽田空港へ到着したのが9時前後。
到着してすぐにボードを預けて保安検査場を通過。
100人ちょっと乗りのエアバスなので、搭乗ゲートからリムジンバス。
今まで乗った中でいちばん小さい飛行機だったかも。
離陸してすぐにCAの方がアップルジュースを配ってくれて、飲み終わったゴミを片付けに来たなぁと思ったら・・・
「当機はまもなく着陸体勢に入ります・・・」ってはや~~~~~~~~い∑(゚Д゚;)
10時半には八丈島へ到着。
これって、千葉県内で和田浦とか館山まで波乗りに行くのより早い。
空港から循環バスで八丈町役場まで。
循環バスの運転手さんがおいしい明日葉そば屋さんがありますよ~って言ってくれたのもあり、路線バスが12時発だったので、その近くの名代一休庵で明日葉うどん。
ボードケースは役場の脇に併設の観光協会で預かってお願いしたら快く預かってもらえました。
てくてく歩いて3分くらい。
天ぷらそばもあったけど、冷やしたぬきにしました。
すごくコシがあって、おいしかった~♪
路線バスの出発前に、お世話になる民宿大吉丸さんへ電話。
おじさんがバス停まで迎えに来てくれるという。
路線バスに乗ること約30分。
途中眺めのいい場所も通りつつ、末吉温泉バス停で下車。
下車する時に、洞輪沢まで歩くのか?と運転手さんが私たちのことを心配してくれたけれど、お迎えが来てくれるというと安心した様子。
民宿のおじさんが軽トラで迎えに来てくれて、民宿へ。
民宿大吉丸は、サーフポイントのある汐間温泉を一望できる宿。
お嬢さんは八丈島で開かれているサーフィン大会・タコスカップでボディボードクラスで毎年優勝しているらしい。
ペンションと居酒屋も経営しているのだ。
おじさんは船も所有しており、後で漁港で2隻上げてあるのを見つけた。
1隻は勝浦から、1隻は小湊から来た船とか。
荷ほどきしてすぐに着替えてサーフィンのポイントである汐間温泉へ向かう。
こうへいは2ミリのシーガル、私はサーフトランクスにTシャツ。
てくてく15分ほど歩いて、いちばん手前のカイザーへ。
波のサイズは肩頭~たまにオーバーヘッドで面ツル。
手持ち荷物はワックスくらいにしてたので、波の写真はナシ。
ローカルの人が4人くらい入ってたかな?
奥のタコスに行った方がいいのかなって思ったけれど、エントリーする場所もよく分からなかったし、とりあえずカイザーで入ることに。
エントリーする場所が玉石ゴロゴロなので、神経を使う。
そのとき潮は多少上げていたのだけれど、入る時にコツってやっちゃって、板が少し割れてしまった(´Д⊂
後で分かったけれど、上げていても引いていても結局同じくらいキケンだったけれどね。
海に入ったら、水温は
水着で気持いい温度で、波もイイ(*゚∀゚)=3
ローカルの人も優しくて、挨拶してくれる人もいたし、波も取り合うこともなくたくさん来るし、本当に気持ちよくサーフィンできた。
こんなにいい波で平和に波乗りできて最高だな~と思ったよ。
上がる時には、また多少神経を使いつつ。
何事も無く上がれるかな~と思ったけど、ヒザをすりむき、打撲も。
ま、板が無事だったから良かった。
シャワーを浴びてから近くを探検。
火山でできた島なので、そういう岩がたくさん!
パワフルな景色がたくさん見られました♪
上がって、民宿のバルコニーでビール。
4日間お酒抜いてたから、気持ち良かった~♪
夕飯もおいしかった!
島寿司(わさびでなくからしの郷土寿司)も出してもらって大満足♪
隣のお部屋の方とバルコニーで話したら、一宮在住のサーファーさん。
レンタカー借りてないのでポイントまで歩きだと言ったら、たいそう驚かれた。
健脚ですから、大丈夫です(*´∀`*)
でも、明日朝イチ、一緒に乗せて行きましょうか?と言ってくれた。
ありがたく、そのお話乗らせていただくことになりました。
八丈島1日目、私は8時には寝てしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿