2016年3月21日月曜日

DMM英会話を始めた

こんにちは。
昨年末に受講したセミナー、「40歳からのネクストチャレンジ第6期」での赤羽雄二さんの教えにより、セミナー等で出会った人とのつながり方を少し変えました。
そこで知り合った方おふたりと、つながり飲み会を実施して、近況報告と情報交換をしたのですが、その時にスカイプでのDMM英会話を知りました。
ひとりは、現在英会話が必要な部署ではないけれど、英語くらい話せなきゃということでDMM英会話を始めたとのこと。
年齢は私より少し年上で、英語も全然やってなかったとのことでしたが、私はその勇気に感化されました。
もうひとりの方は、現在海外拠点のリスク管理をしており、英語を読む機会は本当にたくさんあるけれど、英会話は苦手とのこと。
カンファレンス等で、英語を話さなければいけない時はなるべく少ない方がいいと思っているということでしたが、必要に迫られているとのことで、始めたいとおっしゃってました。


私自身は大学の時にスペイン語会話の教室に通ったことはあるけれど、英会話教室は通ったことはありません。
小学生の時には英語教室ということで、英会話というよりは英語に慣れる、単語の練習の遊びみたいなもので、先生も日本人でしたので、全然勝手が違います。
現在、TOEICスコア的には中級ですが、実際の英会話には苦手意識あり。
ただ、セミナー友達も初めてだったけど、すごくやりやすいと言っていたので、一念発起し、2回無料体験を受けました。
そしたら、すごく楽しかったので、正式に申し込みました。


楽しかったと言っても、最初はとっても緊張して、単語が思い浮かばなくて途中で言いよどんだり、止まってしまうことがたくさんありました。
今日で10回のレッスンが終了して、トータル250分修了しているのですが、今も、どう伝えたらいいのか?という瞬間ががくさんあります。
でも、以前よりはリラックスしているし、なんとか私の言いたいことを伝えたいという気持ちで、語順などはあまり気にせず、どんどん話すようにしています。
レッスンの進め方の希望として、都度、間違いを指摘して欲しいと伝えているので、こういうふうに言った方がいいよとアドバイスしてくれます。
間違いは、スカイプのチャット機能で文章として示してくれたり、授業後にレッスンノートというページに今日の単語やセンテンスで示してくれるので、それで復習ができて、本当に有意義です。
私はヘッドセットマイクを持っていないので、スマホ用のマイク付きイヤホンで会話をしています。
PCのマイクで会話するより音質も良く、相手の声もよく聞こえ、私の声もよく届くみたいです。
そのままPCでスカイプしていた最初の頃よりも、マイク付きイヤホンを使っている今の方が、相手の発音もよく聞こえるためか、発音がいいと褒められます(^_^)v


スカイプを利用するため、時間は24時間いつでもOK。
開始時間の15分前まで予約することができて、キャンセルは30分前まで。
私は主に、ボスニア・ヘルツェゴビナの方やフィリピンの女性の講師の方と会話をしています。
講師歴3年以上にチェックを入れて、希望開始時間を入力すると、予約可能な講師が表示されるので、講師を選んで予約を入れます。
スカイプを使用してオンラインで英会話をするので、インターネット回線はかなり重要です。
スカイプのスマホアプリでも会話できますが、受信量に制限があったりすると、ちょっと厳しいですね。
私も新しいWi-Fiに変更したばかりだったのですが、全く使えないため、新しく別のものを用意しました。


教材も、いろいろなものがあるので、今やっている”Intermediate Conversation”が終わったら、「ブラックジャックによろしく」にしようかな?と思っています。
それと、DMM英会話の月間プランを始めると、無料でI Know!が使えるようになります。
I Know!は、英語学習のシステムの名前で、アプリなどで手軽に英語学習ができるので、とってもいいです。
以前、I Know!になる前のSmart.fmを使って英語学習をしていたのですが、名称がI Know!に変更になり、有料化したことで一旦解約していました。
それがまた無料で使えるようになり、お風呂やスキマ時間で学習できるので、非常に重宝しています。



英語学習はとっても調子いいのですが、4月からは放送大学の新学期も始まるし、心理学でもいろいろな読みたい本が出てきて、時間の割当を工夫しなければ。
睡眠時間や、サーフィンをする時間、わんこの散歩時間などは削れないので、テレビを見る時間を削って、スマホいじりの時間を削って……
でも幸い、通勤時間がとっても長い(片道1時間50分)ので、それをあてられるから、そんなに苦労するということではないかなとは思っています(´∀`*)

0 件のコメント:

コメントを投稿