おはようございます!
少し久しぶりのブログアップになりました。
11月は各職場を訪問して、組合員の方々の意見を聞く強化月間。
私にとっては結構忙しい日々です。
平日の定時後に話を聞くため、帰宅は結構遅くなり、朝はわんこ散歩で5時半起き、ってなわけで、体調崩さないよう、工夫して睡眠時間を確保するようにしてます。
少し久しぶりのブログアップになりました。
11月は各職場を訪問して、組合員の方々の意見を聞く強化月間。
私にとっては結構忙しい日々です。
平日の定時後に話を聞くため、帰宅は結構遅くなり、朝はわんこ散歩で5時半起き、ってなわけで、体調崩さないよう、工夫して睡眠時間を確保するようにしてます。
通勤時間が長いので、学習に充てるようにしていたため、ブログもそっちのけ。
でも、今月末は労働法入門に加えて、放送大学4科目の通信課題提出があるので、手は緩められません。
そんな日々ではありますが、先週の金曜日、「ゼロ秒思考」の赤羽雄二さんのセミナーに行ってきました。
新シニア起業プロジェクト「40代からのネクストチャレンジ」略してネクチャレ。
日経新聞社のカンファレンスルームで、約100名の参加。
スタートアップを目指す人から、現在の職場での改革をしたい人などさまざま。
私の目的は、判断力や意思決定のスピードアップです。
新シニア起業プロジェクト「40代からのネクストチャレンジ」略してネクチャレ。
日経新聞社のカンファレンスルームで、約100名の参加。
スタートアップを目指す人から、現在の職場での改革をしたい人などさまざま。
私の目的は、判断力や意思決定のスピードアップです。
参加したきっかけは、私を労働組合関係に誘ってくださった方からの勧めがあったから。
ネクストチャレンジの4期に参加して、とても良かったとFacebookでシェアされていたため、興味を持って参加しました。
5期の申込みも間に合うタイミングではあったのですが、9月10月は経理や事務関係の引き継ぎがあり、難しいと判断して、満を持して6期参加となったわけです。
そのため、絶対に全4回、休むことなく参加すると決意してます。
ネクストチャレンジの4期に参加して、とても良かったとFacebookでシェアされていたため、興味を持って参加しました。
5期の申込みも間に合うタイミングではあったのですが、9月10月は経理や事務関係の引き継ぎがあり、難しいと判断して、満を持して6期参加となったわけです。
そのため、絶対に全4回、休むことなく参加すると決意してます。
赤羽雄二さんの本、「ゼロ秒思考」はベストセラーになっており、メモ書きで思考力アップを目指していくもので、これを毎日やれば必ずスピードアップできるというものです。
実際に、講義のスピードはとても速く、内容についていくので精一杯。
どんどん質問してくださいねと言うので、他の人にまじって質問しようとしたら、時間切れ。
他の参加者の方からは質問がスイスイ出るのに、私は何をしているのだ!
まだまだ判断力、決断力が鈍いらしい。
何とかしたい!
実際に、講義のスピードはとても速く、内容についていくので精一杯。
どんどん質問してくださいねと言うので、他の人にまじって質問しようとしたら、時間切れ。
他の参加者の方からは質問がスイスイ出るのに、私は何をしているのだ!
まだまだ判断力、決断力が鈍いらしい。
何とかしたい!
実際に、大手町や銀座などから帰る時の経路検索は本当に迷う。
東京駅っていう、私の帰宅に超便利な駅が、ある程度の近さにあるんだけど、京葉線ホーム、遠いよね、どうだろ?どうしよう?ってなる。
それでぐずぐずして、かなり時間をロスすることが度々ある。
まぁ、何度も失敗することが、次の成功に繋がるんだと思うんだけど、情けなくなります。
これは業務に直接関係ないかもしれないけど、人生はすべて繋がってるから。
サーフィンでも、迷っていい波を逃したりする。
とにかく、毎日やれと言われたメモ書きを毎日やってみようと、やってます。
タイトルを決めるのが案外大変で、何を書こう?ってなってます。
でも、スマホのタイマーで1分間を計測しながら、自分を追い込む感じになるわけですが、普段の生活で、仕事でもそこまで追い込まれることがないから、そういう場面に自分を置くというのがいいのかもしれないなぁと、今は感じています。
タイトルを決めるのが案外大変で、何を書こう?ってなってます。
でも、スマホのタイマーで1分間を計測しながら、自分を追い込む感じになるわけですが、普段の生活で、仕事でもそこまで追い込まれることがないから、そういう場面に自分を置くというのがいいのかもしれないなぁと、今は感じています。
第2回は来週。
それまで、札幌出張などもありますが、継続してメモ書きを実践していきたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿