2014年7月20日日曜日

LINEアカウント、乗っ取り、その後

LINEアカウント、乗っ取りのその後です。
私の乗っ取りの前後、テレビのニュースなどでも乗っ取りのことをちょこちょこ取り上げられるようになり、LINEはPINコード入力必須になったようですね。

会社で毎日会う人には、乗っ取られた経緯など話して、それで終了しました。
変なメッセージが行っても、あ、やられたんだなと思って、特に気にもせず終わりにしていた人多数。
私に電話してくれた同僚に聞いたら、私に電話した20分後には、退会処理されていたとのことだったので、LINEの処理もなかなか素早かった様子。
多数の人に同じメッセージを送っているみたいだから、すぐに分かるのでしょうね。

頻繁にLINEでやりとりする人、例えば夫とは、SNSでのやりとりに変更。
Google Hangoutを利用してます。
特に支障なし。
LINEゲームとかも一切やってなかったし、誰が何のゲームを利用しているとかの情報も不要だったから、ある意味すっきりした感じ。

以前有料で購入したスタンプについては、今回限り再使用可能とLINEからメールが来てました。
しばらくは復活するつもりはないし、スタンプ送信も最近はしてなかったから、特に魅力のある話でもない。
グループでの会話ができないのは多少寂しい感じもありますけどね。
ま、無きゃ無いでやってけるんですね、これが。
他社サービスからの情報流出によるものと思われますってLINEは言うけど、本当かな?って思ってます。

0 件のコメント:

コメントを投稿