2015年5月24日日曜日

便利過ぎる!Evernote

こんにちは。
今日は丸1日、放送大学の面接授業「心理学実験1」の後半戦で、放送大学千葉学習センターにいました。
昨日は午後イチから組合の中央執行委員会、その後は臨時の中央委員会。
実験の資料、実験レポートの下書きやメモ書き、組合での会議の資料などなど、いろんな紙類がてんやわんや。


今年の3月で、3年間つとめた自治会の役員を退任したこともあり、自治会での資料も整理したいなぁと思っていました。
ただ、防災防犯部の顧問に残ったこともあり、捨ててしまうわけにもいかず。
で、どうするのが一番か?と考えたのですが、やっぱりデータ化が一番ですよね。


今のパソコンの2代前に、ネットブックオンリーだった時期が少しあり、その時にGoogle携帯を使っていたため、データはすべてGoogleDriveへ移行していました。
ドコモのガラケーからGoogle携帯にした時に、ドコモのアドレスは捨て去り、Gmailに変え、ネットブックで文書作成していたのでGoogleDriveを使っていました。
今のパソコンは購入時マイクロソフトオフィスが搭載されていませんでしたが、自治会で使う資料くらいは、ギリギリGoogleDriveの機能で事足りていました。
ところが、前期の心理学実験3の実験レポート作成の時に、ワード文書にグラフ貼り付けが必要で、なおかつグラフタイトルの縦書きができなかったりして、細かいところに手が届かず、結局マイクロソフトオフィス2007を購入しました。


Microsoft Officeを購入すると、今度はやっぱりOneDriveが便利。
OneDriveがSkyDriveだった頃から一応登録はしてましたが、ほとんど使っていませんでした。
スマホから編集もできるのはどちらも一緒ですが、Googleドキュメント、Googleシートとアプリが分かれているGoogleと違って、編集にひとつのアプリで対応できるマイクロソフトに軍配。
組合でよく説明することが多い事項についてはプレゼンの手元資料としてPowerPointで作成したのですが、それもそのまま保存できますし。
今回、EvernoteとOneDriveの二本立てに変更することにしました。
オフィス文書でデータで持っているものはワンドライブに、それ以外はEvernoteに。
ただし、写真は移行する意味を見出せないため、今までどおりGoogleで保存。


Evernoteは本当にどんどん進化していて、使い始めた5年前と比べると、本当に使い勝手が何倍も良くなっていてビックリします!
私はプレミアムを使ってるから、ドキュメントとして保存した文書をOCRで処理して、文字で文書検索できるのが本当に便利。
手書きメモの文字でさえも検索できるなんて!
メモとか、ポストイットの手書きも、そのままドキュメントとして撮影して、検索に引っ掛かってくれる。
なんて便利なの!願わくば、今までため込んだ紙もスイスイとデータ化できたらなぁ。
スキャンスナップのエバーノートエディションがあればなぁ…
とここで、現実に戻り。


あったら使うだろうし、便利だけど、4万円超えは…(;´д`)
デジタルガジェット衝動買いと闘っている最中の私なのであります。
しかし、新しい資料を手に入れたそばから、どんどんEvernoteに保存して、それだけでも本当に便利。
2週間後に控えた今日の実験レポート提出も、文書が整理できていれば余裕しゃくしゃく?
うんうん、たぶんね(*^^*)


PFU(富士通)のスキャンスナップ。これ、超欲しい・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿