2014年12月7日日曜日

風邪から回復

こんにちは。
久しぶりの更新になりました。


前回の記事で、放送大学の面接授業のレポートをギリギリで提出したと書きましたが、その後は怒涛の日々を過ごしてまして、ついには体調を崩してしまいました。
今日あたり、やっと声も出るようになり、咳き込む回数も減ってきました。


先月は組合の仕事で仙台に行ったり、自治会防犯防災部会での避難訓練実施、他支店の取引先訪問で雨の中の外訪、送別会の幹事や放送大学の通信指導の提出締切等々。
通常の仕事が休みの時に、組合の仕事や自治会の仕事、放送大学の面接授業やレポートをしなければいけないわけで、来るものは拒まずで何でも引き受けてたら、自分のペース以上のTODOを抱え込んでしまい、調子を崩してしまいました。
その結果、最後には通常の仕事にも組合の仕事にも差し障りが出てしまったし、プライベートで大事にしたいと思っているサーフィンのイベントに体調不良で行けなかったし、放送大学の面接授業も行けないのが出てしまって、エントリー費も授業料も無駄にしてしまいました。
本末転倒とはまさにこの事です。


今回の怒涛の日々からのひどい風邪で、私のところに来たからって、それを全部引き受けちゃいけないんだなって改めて思いました。
そのためには、優先順位をきちんと自分の中に持たなきゃ。


フランクリンプランナーの日々のページに、TODOリストがあって、仕事とプライベートで分けてつけているんですが、最近のリスト、優先順位がAと書いてあるものばかり。
それは、本当にAなのか?と考えると、Aじゃないものもたくさん。
自分にとってはそんなに大事じゃないのに、「至急至急」ってやってくる問題のために、時間を割きすぎてたみたい。
本当に自分にとって大事な「第二領域」のための時間を、きちんと確保しなければ。
断るのって、少し心が痛む時もあるけれど、メリハリを持って、自分の責任を果たしていきたいと思いました。


医者からもらった薬を飲み終わったあと、活躍の市販薬。
イソジンのうがい薬、ほんのりフルーティ、なかなかイイ!

0 件のコメント:

コメントを投稿