久方ぶりのブログ更新です。
今日からゆとり休暇で、有給休暇の消化のため、5日間のお休みです。
タイトルの通り、4月に新しい家族を迎えました。
レトリバーミックスのディンゴです。
タイトルの通り、4月に新しい家族を迎えました。
レトリバーミックスのディンゴです。
初日のディンゴと夫 |
ですが、なかなか条件の合うわんこに出会えなかったため、千葉県動物愛護センターの「飼い主を探す会」に参加してみました。
当日、大型犬の参加は一匹だけで、少し怖がりのようでしたが、引き受けを決めました。
12月生まれで、生後4ヶ月。
飼い主によると、一匹しか産まれなかったとのことで、兄弟との交流がなく、社交性がなくて、かなり怖がりです。
家に連れて帰ると、私についてまわって、分離不安症のようでした。
ただ、トイレのしつけに関しては、家の中ではしてはいけないとしつけてあるようで、必ず泣いたり暴れたりしてトイレの時間を知らせます。
12月生まれで、生後4ヶ月。
飼い主によると、一匹しか産まれなかったとのことで、兄弟との交流がなく、社交性がなくて、かなり怖がりです。
家に連れて帰ると、私についてまわって、分離不安症のようでした。
ただ、トイレのしつけに関しては、家の中ではしてはいけないとしつけてあるようで、必ず泣いたり暴れたりしてトイレの時間を知らせます。
そして、外に連れて行かなければトイレをしないようになっていました。
トイレの処理(排泄物の掃除)がないのはとても楽なのですが、トイレの度に外に連れて行かなければならないので、排泄間隔が短い子犬の間は、早朝に起こされたりと、そこはそれで大変です。
トイレの処理(排泄物の掃除)がないのはとても楽なのですが、トイレの度に外に連れて行かなければならないので、排泄間隔が短い子犬の間は、早朝に起こされたりと、そこはそれで大変です。
1ヶ月半くらいは、私も夫も寝不足の状態が続きましたが、今はだいぶトイレの間隔も長くなり、睡眠時間確保もある程度できるようになりました。
最初の20日間くらいは、サークルの中でお留守番をしていたのですが、なんせとっても怖がりで、とんでもない大騒ぎをするため、高さ120センチくらいのサークルを飛び越えてしまうようになり、お留守番の場所としては断念。
留守番中に自由になってしまうとなれば、当然の結果なのですが、夫のお気に入りの帽子や、私が誕生日にプレゼントしたお財布、私のカードケース、お気に入りのパタゴニアのシューズなどなど、少し柔らかく、噛みごたえがいいものは、すべてボロボロにされてしまいました。
目が届かないとなると、何かを割ったりする可能性もあり、安全のためにも、クレートでお留守番できるようになるのが不可欠で、今はその最中。
クレートに入って、長時間泣いたりせず、おとなしくすることができれば、災害が起こっても、体育館などの避難場所で一緒に過ごすことができるようなので、そこは絶対にしつけたいところです。
狂犬病予防注射だけは、前の飼い主がしてくれていたので、混合ワクチンを2度済ませ、先日はうちから車で10分程度の、すいらんドッグパークにも行って、ドッグランデビューして来ました。
兄弟がいない状態で育ったため、社会性に乏しく、最初はビクビクでしたが、その日はお天気でいろんなわんこがいたため、本当にディンゴにとってはいい経験になりました。
犬同士の挨拶を覚え、他の犬の落ち着いた様子を見たりすることで、群れの中での秩序を教えられます。
その日を境に、落ち着きが増したことは言うまでもなく、最初の頃の絶望的な大騒ぎもなくなり、また次のドッグランが楽しみです。
(絶望的と言ったのは、本当に大げさではなく、少し不眠症ぎみの夫が出て行ってしまうのではないかというくらいの大騒ぎだったのです・・・家庭を壊しかねないくらいだったので、絶望的と表現しました。)
本当は、梅雨入りはもう少し先と読んでいたため、今日明日もドッグランに連れて行けると思っていたのですが、土砂降りで、ドッグランでの社会性の勉強は少し先延ばしになりました。
すいらんドッグパークは、家から近くてすごくいいのですが、屋外なので、乾燥していないとどろんこ祭りになってしまいますからね。
まだまだ子犬なので、まだまだわんぱくですが、こまちのように、ご近所の子どもが不用意に触ったりしても、安心して撫でさせてあげられるような、落ち着いたわんこに育てたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿