マリブほどいい波じゃなかったのは言うまでもないけれど、ホレた遊べる波だったので迷わずIN!
こうへいと夕方まで楽しみました。
マリブでは数えるほどしか乗れなかったから、それを考えたら満足度は同じくらいかな?
波のクオリティは特筆するほどではなくても、たくさん乗れるっていうのも大事ですよね。
その後連日サイズのある日が続いた後、また平日のお休み。
風も南西予報だったので、こうへいと相談して鹿島へ行ってみました!
ボディボードを始めて最初に行った県外のポイントが鹿島だった私。
あんまり行く機会がなくて、サーフィンへ転向してからは初めてだったし、こうへいも10年ぶりくらいだったみたい。
すぐ隣の県だけど、私の住む大網白里町からはあんまり近くない。
51号に出てからテケテケ行くパターンと、富里から東関道という2パターン。
Googleの経路検索で見ると、前者が2時間37分。
後者が2時間7分。
県内の51号は混雑が予想されるし、ETCもついてることだし、時は金なり、高速使って行きましたよ!
とっぷさんては平日でも結構人がいたけれど、私とこうへいが入ったポイントはクルマが8台くらい。
北側には結構人がいたけれど、南側は3人くらいで、波も腰~胸くらいのキレイな波が割れていたので、南側で入りました。
後から4人くらい入ってきたので、マックス10人いないくらい。
たくさん乗れたし満足。
少し上げ始めて、割れなくなってきたので一旦上がって、他をチェック。
途中コンビニで焼きそばパンを買って食べたり、こうへいが以前一緒にサーフィンしてた人の別荘があったポイントを見たりして、結局また元のポイントへ。
私たちが入ってた時に休んでいたロングの人が3人と、ショートの人が2人入っていて、ちょっとタルタルだけど結構いい波なので入ることに。
しばらくすると他の人はみんな上がっちゃって、こうへいと2人。
引いてきて結構いい波になってきた・・・
夏の夕方、こんないい波に私たちだけなんて、なんだこれ?
これが茨城の平日のデフォルトか?
波のクオリティ、乗れる度合いともに、平日の鹿島は最高のひとことでした♪
まさにファンサーフヾ(*´∀`*)ノ
最近買ったDVDも同じタイトル。
FUN SURF
ロウワー・トレッスルズでの大会でのサーフィンを中心に5年分収録されています。
2006年のバージョンには、懐かしの方々のサーフィンも・・・
デーン・レイノルズ、ロブ・マチャド、ミック・ファニング、ケリー・スレイターは特集になっていて、ケリーのライディングは全部で10分以上収録されています♪
音楽はちょっと微妙なのも入ってるけど、トータル100分以上のサーフィン映像で2,000円代だったから、お買い得だなって思いました~。
スイッチでも違和感ないのが、さすがケリー!
今いちばんのお気に入りDVDです( ^ω^)
0 件のコメント:
コメントを投稿