お酒は好きな方だけど、実は夫がお酒を一切飲まないのもあり、私も控えることにしました。
12月22日から始めて、飲んだのは2回。
自治会の新年会、それから家でワインを1回。
最初のうちは、波乗り後のビールとか、寒い時のホットワインとか、すごく恋しかったのだけれど、今となっては、自分の人生からお酒が消えてなくなり、もともとなかったもののようです。
不思議なものですね。
お酒を飲まないと、お酒の購入代金が浮くのもあるけど、食事の後の後片付けがはかどります。
めんどくさい病に犯されなくてすむのです。
実は、放送大学に入ったばかりの頃、春の学園祭のような催し物に出かけた時に、アルコールパッチテストをしました。
父親がお酒が好きで、私も飲める方だし、「行ける口」だと思っていたのですが、「アルコールに弱い体質」だと知りました。
つまり、結構飲めたのは、訓練の賜物だったという訳なのです。
そう考えると、やっと自分にあったお酒とのつきあい方を見つけたのかもしれません。
少し雰囲気を楽しみたいと思うときはオールフリー。
鍋の時とか、アルコールフリーなんだけど、山口智子さんのオールフリーのCMみたいに、「やっぱ、これだよねー!」なんて言ってみたり。
アルコールフリーのビールって、350ミリリットルだと最後の方が少し酸っぱくなってくる。
だから、このサイズがちょうどいいです。
250ミリリットル。
かわいらしいサイズですよね。
250ミリリットル。
かわいらしいサイズですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿